茶菓きみくらの後は見付天神と霊犬神社へ
30分程度で着きました
まずは見付天神
アングルは違いますが、一の鳥居

少し進むと二の鳥居と霊犬悉平太郎像がありました
悉平太郎凛々しい
またもう少し進むと灯籠の並ぶ参道にさしかかります
土曜日でしたが特に何もない日でしたし参拝客はまばらでした
牛だ
反対側には雄もいました
「願かけ牛」だそうです
撮影もそこそこにお賽銭投げて参拝して適当に見て回りました
この旅行中はわざわざブログに書いて残すことなんて考えてもみなかったのであまり細かく撮影しなかったのを少し後悔...
犬みくじ、もといしっぺいおみくじもGET
ふんどし or 腹巻(?)と眉毛違いのパターンがありました

まゆ毛がりりしいぜ
ただしおみくじは尻から出る
ちなみに末吉でした
でもおみくじの内容ってすぐ忘れちゃいますよね
もう3月も下旬ですが初詣の時に引いたおみくじの内容覚えてる人っているんですかね...?
後で磐田市内も適当に回ってみましたが至るところでこのキャラクターを見かけて、磐田市はかなりしっぺい太郎推しな印象を受けました
次は併設してある霊犬神社に行きました
写真だと伝わりにくいかもですが、鳥居越しのこの直線の雰囲気かなり好きです
↑写真の最奥に↓写真の拝殿があります

そして拝殿の向かって左隣には太郎之牌(牌じゃなくて碑だと思うんですけど隠れてて見えない)
霊犬神社のすぐ隣にはつつじ公園
家族連れが遊んでいたり、近所のおじいちゃんが散歩したりしてました(聞いた話では毎日の習慣だそうです)
時期が時期なら綺麗なつつじが見られたのですが、時期には少し早かったですね
見付天神&霊犬神社は以上です
次回はキャンプ場と浜松に周辺ついて書きましょうかね
引用元
・ゆるキャン△⑤(株式会社 芳文社 2017年12月27日 第1刷発行)
0 件のコメント:
コメントを投稿